子育てのお悩みや発達に関する疑問に
鏡原崇史先生が回答!
毎日の育児に役立つ
ヒントやコラムをお届けします。

親の疑問やリアルな悩み

Q and A

意見を譲りがちな我が子。気を遣わせてるのかと不安です

意見を譲りがちな我が子。気を遣わせてるのかと不安です 意見を譲りがちな我が子。気を遣わせてるのかと不安です 意見を譲りがちな我が子。気を遣わせてるのかと不安です 意見を譲りがちな我が子。気を遣わせてるのかと不安です

Q. 親子で意見が違ったとき「ママがいいほうでいい」と譲りがち。自己主張しにくい?気を遣わせてる?と不...

Q. 親子で意見が違ったとき「ママがいいほうでいい」と譲りがち。自己主張しにくい?気を遣わせて...

Q. 親子で意見が違ったとき「ママがいいほうでいい」と譲り...

Q. 親子で意見が違ったとき「ママがいいほうでい...

VIEW MORE
スモールステップを心掛けても結局急かしてしまってイライラ......

スモールステップを心掛けても結局急かしてしまってイライラ...... スモールステップを心掛けても結局急かしてしまってイライラ...... スモールステップを心掛けても結局急かしてしまってイライラ...... スモールステップを心掛けても結局急かしてしまってイライラ....

Q. 一度に複数指示すると処理できない我が子。スモールステップを心掛けて声かけしても動作がゆっく...

Q. 一度に複数指示すると処理できない我が子。スモールステップを心掛けて声かけしても動作...

Q. 一度に複数指示すると処理できない我が子。スモー...

Q. 一度に複数指示すると処理できない我が...

VIEW MORE
休日はデジタル漬けになりがちで心配です

休日はデジタル漬けになりがちで心配です 休日はデジタル漬けになりがちで心配です 休日はデジタル漬けになりがちで心配です 休日はデジタル漬けになりがちで心配です

Q. 休日は子どもの好きなことをさせようと思うと、動画やゲームなどデジタル漬けになりがちで心配です。 ...

Q. 休日は子どもの好きなことをさせようと思うと、動画やゲームなどデジタル漬けになりがちで心配...

Q. 休日は子どもの好きなことをさせようと思うと、動画やゲ...

Q. 休日は子どもの好きなことをさせようと思うと...

VIEW MORE

育児のお役立ちコラム

「イヤイヤ期」は成長のサイン!困った行動の背景にある「自我の芽生え」とは?
2025.9.26

「イヤイヤ期」は成長のサイン!困った行動の背景にある「自我の芽生え」とは?

 いわゆる「イヤイヤ期」は、1歳半~3歳頃に多く見られる発達上の現象です。この時期の子どもは、何に対しても「イヤ!」と言うことが増え、保護者が対応に悩む場面も少なくありません。一般的には「イヤイヤ期」と呼ばれていますが、専門的には「自我の芽生え」や...

 いわゆる「イヤイヤ期」は、1歳半~3歳頃に多く見られる発達上の現象です。この時期の子どもは、何に対し...

VIEW MORE

松山東雲女子大学准教授

鏡原崇史氏

広島大学大学院修了(博士(教育学)・公認心理師)。専門は発達心理学および特別支援教育。療育施設で障がいのある子どもの支援に携わったのち、発達段階に応じた支援法や療育プログラムの開発に取り組む。現在は松山東雲女子大学で保育士・幼稚園教諭養成の科目を担当しながら、保育所・幼稚園・こども園や小学校などを巡回し、子どもたち一人ひとりの発達に即した助言や支援を行っている。愛媛県特別支援教育専門家チーム委員、松前町子ども・子育て会議委員も務める。

鏡原先生セレクト

目的別 知育アイテム