つくってみよう!金魚すくい
こんにちは、ディレクターの伊場です!
今日は次男と一緒に色画用紙で「金魚すくい」をつくって遊んでみました◎
「可愛いね〜楽しいね〜」と次男大絶賛でお気に入りだったので、つくり方シェアしたいと思います!
準備するもの
・色画用紙(今回はフォルネの色画用紙を使いました!)
・シール(100円ショップで購入した丸シール)
・ものさし
・カッター
・のり、ハサミ、ペン(白・黒)
(写真撮り漏れましたが)
・コンパス
・ティッシュ1枚
・紙コップ1個
Step.1 金魚をつくる
金魚に使う色画用紙を切ります。
ここでは赤、茶、チャコールグレーの画用紙を使いました。
胴体はタテ5cm×ヨコ7cmに、しっぽは画像ぐらいのサイズ感で。
ここで役立つPOINT!!
色画用紙を使うときに覚えておくと便利なのが紙の目の向き!
紙には目の向き(繊維の向き)というのがあって、画像のように曲げてみると、
①曲がりやすい方向と、②曲がりにく方向があります。
繊維の向きに【平行】に曲げると①曲げやすく折り目もキレイに折れ、
繊維の向きに【垂直】に曲げると②曲げにくく、折り目もガタガタになります。
なので、今回のように丸く丸める(金魚の胴体は丸く丸めています)ときは、①曲がりやすい方向に丸める想定で、タテヨコを決めてください。
次に、シールに目を描き、胴体としっぽに絵柄を描き込みます。
牛のようなマダラ模様は、次男が自分で考えて描き込みました。私はウロコのような模様を描くことしか思いつきませんでしたが、確かに金魚ってモヤモヤの模様だったり、白や黒が混ざっていたりする!!と感心してしまいました。
続いて、胴体の裏にノリをつけます。
サイドの一辺とお尻の部分にノリをつけ、まずは丸く丸めます。
次に、お尻の部分にしっぽを挟みながら、ペッタンと挟み閉じます。
これで金魚はできあがり!
この時点ですっごく可愛くって、次男も「金魚さん可愛いね〜」と愛でてました♡笑
Step.2 ポイをつくる
はじめに、ポイの丸い部分をつくります。
10cm×20cmの色画用紙を二つに折って、10cmの円を書きます。
(コンパスがなかったので、入浴剤のフタで笑)
2枚重なったままハサミでカット。
内側にも一回り小さい円を書いて、カッターで切り抜きます。(小さなお子さまの場合、必ず大人の方がカッター作業を行ってください)
画像は画用紙2枚重ねています!
ティッシュの薄い2枚を剥がし1枚にして、こちらも外側の円と同じサイズ(10cm)にカット。
ノリ付けしてティッシュを挟み貼り付けます。
次に、ポイの持ち手をつくります。
色画用紙をタテ9cm×ヨコ20cmにカットし(この時も紙の目の向きに注目!)、まずは鉛筆などに巻き付けてクセをつけ→鉛筆を外して→手でくるくる丸め→はしにノリ付けして筒をつくります。
筒にカッター切り込みを入れ、(少しコツのいる作業なので、ケガしないよう気をつけて!必ず大人の方が行ってください!)ポイの丸い部分を、筒の切り込みに差し込んでポイの完成です。
Step.3 池をつくる
最後に、金魚が泳ぐ池をつくります。
ここではグレージュの色画用紙を選びました。
ランダムな形にカットして、白ペンで波紋を書いてみました。
金魚すくいの完成!
池の上に金魚を並べたら完成!
早速つくったポイで、金魚すくいしてみてくださいね!
次男は完成した金魚すくい、すっごく気に入って何度も遊んでました!
可愛くつくるコツは?
この金魚すくい、なんだか大人が見ても可愛くて遊びたくなりますよね♡
こういった紙のおもちゃって、リビングに転がってても、ゴチャゴチャ感なく、可愛く見えてほしいじゃないですか😅
そのコツは、色画用紙の色のトーンを揃えること◎
今回の場合だと、金魚の色は2-3色まで。絵柄もシンプルな白・黒で描く。
そして、ポイも木製っぽいイメージでベージュを選び、さらに池の色を(水色を選びがちだけど)くすみグレージュにしてみました。
(本当はお子さまの自由に、好きな色でつくるのが一番なんだけど😂)
↑お子さまが楽しいのが1番なので、これは太字で書いておきます。笑
が、やっぱり私は自分も楽しみたいと思うので、今回はこんな感じでつくってみました。
最近はおうちでの縁日ごっこも人気なので、自分でつくってみるとより楽しい縁日になりそうですね!夏休みにぜひつくってみてください。
■今回ご紹介したアイテム
色画用紙24枚 color drawing paper
グレーカラー・マルチカラー 各¥880(税込)
今回も最後までお読みいただきありがとうございましたー!
FÖRNE director Mayo Iba